亜鉛と妊娠の関係

夢源鍼灸院の對馬です^^

今日は亜鉛と妊娠との関わりについてです。

亜鉛の体内での役割は、細胞分裂を円滑に行う・味覚を維持する・皮膚や髪を健やかに保つ・

代謝をサポートするなどです。

妊活では、細胞分裂と関わるので卵子の成長やお腹の赤ちゃんが育っていく中でも重要な役割を担います。

また、男性では精子の運動率や数に変化がでるという報告があり、男女ともに妊活にも不可欠な栄養素ということが分かります。

亜鉛が不足しやすい理由としてあげられるのが、加工食品の取り過ぎです。

加工食品には亜鉛の吸収を阻害する添加物も多いため、不足しがちになります。

また、アルコールの分解やインスリンの分泌調整とも関わるので、血糖値スパイクやアルコールの取り過ぎにも気をつけたいです。

亜鉛の摂取におすすめの食品が、

牛肉、豚肉、かき、うなぎ、ナッツ類などの食品です。

抗酸化ビタミンであるビタミンCとの摂取で吸収率も高まりますので、レモン、ブロッコリー、パプリカなどを組み合わせもおすすめです。

夢源鍼灸院では、個々の体質を詳しくお伺いし、生理周期に合わせて妊活のサポートをしています。病院と併用しながらでも問題ありませんので、ぜひ一度お問い合わせくださいね。

当院では、企業様・法人様向けに福利厚生を利用した鍼灸治療などのサービス導入のご提案を行い、健康的な職場づくりを応援したいと考えています。

皆さんの中で、職場に当院のサービスを導入したい・または、勤務先でサービスに興味がありそうなどあれば是非ご紹介をお願い致します。

詳細は、下記のURLをご確認ください。

法人様向けサービスのご案内(福利厚生)

沖縄 南部(糸満) 豊見城市豊崎近くにある夢源鍼灸院は、妊娠を望む女性の身体づくり、不妊症・産前産後の不調や悩みを鍼灸治療と整体・運動療法で解決に導きます。

ご予約・お問い合わせお待ちしております。