月経不順と不妊症の関連性

今回は、月経不順不妊症の関連性について説明したいと思います。

月経とは、約1ヶ月の間隔で起こり、限られた日数で自然に止まる子宮内膜からの周期的出血と定義されます。

正常月経の範囲は、月経周期日数:25~38日で、変動:6日以内。

卵胞期日数: 17.9±6.2日、黄体期日数:12.7±1.6日、出血持続日数:3~7日(平均4.6日)、経血量:20~140ml。初経は10~14歳、閉経は43~54歳を正常範囲としています。

25日未満で出血が反復したりすることがあり、これを頻発月経といい、排卵の有無により卵胞期の短縮、黄体期の短縮(黄体機能不全)および無排卵周期症などがあります。

また逆に月経周期が39日以上3ヶ月以内のものを希発月経といい、無排卵周期症や卵胞の成熟が遅れることにより卵胞期が長くなってしまうことが原因です。

更に周期や出血の量、期間からみて月経とは異なる出血である場合は機能性子宮出血といいます。

これらをひとまとめにして月経不順と呼んでいます。

 

月経不順の原因で多いのは、急激なダイエットストレスによるホルモンバランスの崩れであり、悩み不規則な生活によって月経リズムが乱れる人もいます。また、子宮や卵巣、甲状腺などの病気が原因になることもあります。

ほぼ規則的に月経様の出血はあるのに、排卵を伴わない病態を無排卵周期症といいます。月経周期は不順なことが多く、月経持続期間も短かったり長かったりします。

月経周期が不順で月経量・月経持続期間の異常があり、基礎体温が一相性を示す場合、無排卵周期症と診断します。

妊活を意識していなくても普段から月経周期や基礎体温を毎月記録して、自分の身体と向き合っていると、身体の異常などに気付きやすく、病院などを受診する方もいると思いまが、ごく少数だと思います。

実際は、生理不順などがあっても「毎月生理があるから大丈夫」と思い込んでいる方が多いと思います。

しかし、毎月生理があっても正常に排卵しているとは限りません。

月経不順を10年近くといった長期間放置している結婚前の若い女性が非常に多いのが、日本の現状です。

月経不順の場合「生理があれば排卵している」と思い込むことは危険。

無排卵であるために不妊症に直結することがあります。

日頃から生理周期を意識することや基礎体温を測り、低温期と高温期の2相性になっているかを確認することが必要です。

当院の鍼灸治療では、月経不順の原因を西洋医学的・東洋医学的な観点から多角的に見て、月経周期に合わせて治療方針を決めていきます。

月経不順を改善し、妊娠につなげましょう。

沖縄 南部(糸満) 豊見城市あしびなー近くにある夢源鍼灸院は、妊娠を望む女性の身体づくり、不妊症・産前産後の不調や悩みを鍼灸治療と運動療法で解決に導きます。ご予約・お問い合わせお待ちしております。